【初心者必見】ブログが学べるUdemy動画教材のセール情報>>コチラ

【レビュー】TP-LINK「RE600X/A」。Wifi中継器買ったら快適になった件。

*当ブログではプロモーションが含まれています。
  • URLをコピーしました!
オタくん

どーしても自分の部屋で快適にゲームがしたい!

在宅勤務が増えるに従って環境整備をしていくと、仕事としての活用だけでなく同じ部屋でFPSもしたいと思うようになったので、Wi-Fi中継器であるTP-LINKのRE600Xを導入してみました。

導入した事で環境がどうなったのかビフォーアフターの実体験も踏まえてレビューします。

もし、皆さんの中で現在のインターネット環境に不満がある。改善したいという事であれば本記事のレビューはとても参考になると思います。(私も不満のある一人だったので)

目次

Wi-Fi中継器とは

Wifi中継器の仕組み
引用:BUFFALO公式

家の中で無線を飛ばしてインターネットをしている方はたくさんいると思います。しかしながらスマートフォンやゲーム機、テレビ、スマート家電などWi-Fiを活用する電子機器が数多く登場するにつれて、メインのWi-Fiルーターだけでは部屋の隅々まで届かせる事ができず、Wi-Fiを利用する家電を使うことができなくなって来ました。

そこで、活躍するのがWi-Fi中継器です。

例えば物理的な距離がある1階と2階、密室性の高いトイレや浴室などWi-Fi電波の届きにくい場所でもWi-Fiルーターを使用することで、その名の通り電波を「中継」することができます。

生活空間の端から端までWi-Fi電波を行き届かせ、快適なインターネット生活をするには必須アイテムとも言えます。

わたしのテレワーク部屋

間取り
15階建集合マンションの4LDK

私の部屋の間取りです。元々在宅勤務をするまでは、主に生活している空間はLDKの「ダイニングテーブル」とテレビ前の「ソファー」でした。LDK🔴の部分にソフトバンク光のモデム、Wi-Fiルーターを置いてあります。

LDKの空間で生活をする分には何の不満もないですね。集合住宅なので光速度にはなりませんが、一応そこそこの速度が出ています。

ネット速度測定
リビングルームで測定:USENスピードテスト

今まで主に生活していたLDKから、仕事とゲームをする際は洋5帖の部屋を専用ルームへと変えたいわけです。そこで問題となるのがインターネット環境でした。

ネット速度測定
洋室5帖で測定:USENスピードテスト

インターネット速度としてはリビングから離れていることもあり、約1/3という結果に。体感でもスマホの電波は1-2本でWi-Fiが途切れて5Gになったりする環境でした。格安シムを使っているので、家にいるときはWi-Fiでないと困る。

購入した中継機

RE600X/Aの外装
Amazonで購入

そこで色々調べた中で購入したのはTP-LINKのRE600Xです。安いタイプ(同一メーカー:RE330)も持っていたのですが、オンラインゲーム、特にFPSなんかでは使ってはダメですね。速度が顕著に遅い。

なので、今回は活動部屋を変えるタイミングでWi-Fi中継器を購入しました。

TP-LINK「RE600X/A」

RE600X/Aの開封
内容物:本体と説明書のみ

開封すると至ってシンプル。本体にコンセントがあるので、ケーブルもありません。

説明書も読まずに取り敢えず洋室5帖の部屋のコンセントに挿す。

設定方法はアプリから簡単にできました。5分も掛からずに新しいWi-Fi認識してくれます。

専用アプリ:TP-Link Tether

肝心のインターネット速度は、、、十分に早い!!流石にリビング(上り74Mbps・下り85Mbps)よりやや弱い結果ですが、誤差の範囲です。ちなみにインターネット速度を測定した時間帯は19時頃で同じ日に同時に行っています。

ネット速度
RE600X/Aを使用時
ネット速度
未使用

RE600X/A:4つの特徴

RE600X/Aの特徴
引用:TP-Link公式

仕様・スペック

製品名‎RE600X/A
サイズ20.4 x 13 x 9.7 cm; 360 g
消費電力10.8W
I/Fギガピットポート×1
ボタンWBSボタン、Resetボタン(初期化)
アンテナ内蔵アンテナ×2
ワイヤレス規格IEEE 802.11a/n/ac/ax 5GHz, IEEE802.11b/g/n/ax/2.4GHz
周波数範囲2.4GHz及び5GHz
信号レートAX1800規格(5GHz: 1201 Mbps 2.4GHz: 574 Mbps)
ワイヤレス
セキュリティー
WEP,WPA,WPA2,WPA3
同梱物RE600X本体,説明書各種
詳細は公式でご確認ください:TP-Link RE600X

外観

RE600X/Aの正面
正面はシンプルな設計
RE600X/Aの側面
側面にはギガLANポート

外観は非常にシンプルでケーブルもありません。白を基調としたデザインで内部アンテナの為、アンテナが出ていない長方形の形となっています。コンセント直差しである為、コードレスで部屋に置いてもスッキリしています。

①wifi中継機として

RE600X/Aの機能
amazonより引用

1つ目の特徴はメイン機能である「中継」になります。冒頭に記載しました、メインルーターから遠い場所、遮蔽物が多い場所はどうしてもWi-Fi電波が弱くなります。より遠くWi-Fi電波を飛ばすために届いて欲しい場所とメインルーターとの中間地点に置くことで、生活空間の隅々まで届くようになります。

こういった中継器は2台設置するような使い方ができるので、家の中でWi-Fiが繋がらない場所は無いといった環境を作ることができます。

②メッシュWi-Fiが便利

RE600X/Aのメッシュ
amazonより引用

一般的に中継器を置いた場合、親機(メインルーター)に負荷が集中することとなります。何台ものデバイスにWi-Fi接続をしてしまうことで結果的に、Wi-Fi電波が行き届いていたとしても通信負荷による速度低下を引き起こす原因になるわけです。

また、このような中継器を置くことのデメリットが「親機と中継器のSSID(アクセスポイント識別名)が異なる」点にあり、結構不便です。何故ならば、部屋を行き来するたびに繋がっているWi-Fiを手動で切り替えないといけないので、面倒なんです。

その手間を省き、自動切り替えしてくれるわけです。

加えてメッシュWi-Fiに対応した製品を追加すること(RE600Xは最大2台まで追加可能)で、電波範囲を広げることができます。

Wi-Fiの届く範囲を広げる
通信負荷を分散して安定させる
Wi-Fiの自動切り替え

③W-Fi AP(アクセスポイント)

RE600X/Aのアクセスポイント
amazonより引用

家にLAMポートのあるコンセント(いわゆるマルチメディアコンセント)のある家庭の場合、コンセントにあるLANポートとRE600XのLANポートを有線LANケーブルで繋いで設定をブリッジモードにすると、RE600X単体でアクセスポイントとして使うことができます。(わたしの環境ではマルチメディアコンセントが無かったのでこれはできなかったです。)

アクセスポイントとは、無線で通信を行うデバイス(スマホ、ゲーム機、テレビなど)を複数接続する際にデバイスと家庭内のLANに接続する機器のことを指します。

④イーサネットコンバーター

RE600X/Aのイーサネットコンバーター
上のコンセントも使えます。

私がしたかったのは実はコレ。Wi-Fiが届く範囲が広くなったので、しなくても十分に快適なインターネット生活なのですが、有線LANを本体に挿してPS4とドッキングステーションに繋いでいます。

親機から飛んでくるWi-Fi電波を有線化したかったわけです。普通のゲームやWEB会議程度であれば、無線で十分なのですがラグが致命的なFPS(APEX)をしたかったが為にWi-Fiを有線化してしまいました。

wifi中継器の運用方法
全部有線にしました。

本来の目的は無線対応していない機種にLANケーブルで繋げるための機能がイーサネットコンバーターになります。

RE600XにはLANケーブルが付属していないので、別途用意が必要です。

RE605Xとの違い

RE600Xとよく比較されるRE605Xですが、何が違うのか比較してみました。
RE605Xについては実機を購入していないので、カタログスペック比較になります。

オタくん

TP-Linkさんレビュー書くので、お願いします笑

製品名RE600XRE605X
製品画像
サイズ78×36×149 mm74×46×124.8 mm
セキュリティWEP, WPA, WPA2, WPA2,WPA3WEP, WPA, WPA2, WPA2
速度5GHz: 1201 Mbps 2.4GHz: 574 Mbps5GHz: 1201 Mbps 2.4GHz: 574 Mbps
アンテナ内蔵アンテナ外部アンテナ
価格1000円程度安い1000円程度高い
大きな違いはない

大きな違いはないものの、見た目でもはっきりと異なるのは「内蔵アンテナ」と「外部アンテナ」の違いです。外部アンテナの場合、Wi-Fiを繋げたいデバイスの方向に向けることでより、より電波が届きやすくなるメリットがあります。

ただ、TP-Link社は世界シェアNo1を10年以上続けている企業で日本市場というより、グローバル展開を意識した作りになってます。外部アンテナは横に広い住宅には効果的ですが、日本は狭い立地に高さのある家が多いです。そうなるとアンテナは上に向けるわけですが、、まあ邪魔です。

そもそも親機以上のスピードは出ないわけですから、アンテナの違いで劇的にスピードがUPするわけではないので、わたし個人的には外部アンテナよりもスタイリッシュな内部アンテナを好みます。

また、内部アンテナであるRE600XはセキュリティにRE605Xには無いWPA3があるので、セキュリティを気にする方はRE600Xに方が向いています。

どっちが良いかと言われると、敷地面積が広い家はRE605Xですがそれ以外は価格も安いRE600Xをおすすめします。

気になる点

万能な性能を持つRE600Xですが、唯一の欠点があります。

それは部屋が広くて中継機3台以上で繋げた場合、回線が不安定になる点です。(これは実体験ではなく恐縮なのですが、TP-Link公式がQ &Aで答えているので事実だと思います。):TP-LINK公式

ただ、RE600Xの問題ではなく、OneMeshという機能にそのような性質があるためで他の機種でも同様の事例が起きるので、その点だけ注意して導入してもらえればと思います。

オタくん

3台以上も置ける広い家の方は羨ましい。

まとめ

複数のデバイスを無線運用したい。部屋がいくつかあり、どこの部屋でも安定したインターネット回線を利用したい。

そんなニーズを満たしてくれるのがWi-Fi中継機です。

Wi-Fi中継機の中でも価格、機能面のバランスが取れたTP-Link社のRE600Xはそんなニーズの方にぴったりの商品です。

もし、インターネット回線の速度が遅い電波が遠いなどといった悩みを持つ方は導入を検討してみて下さい。

世界シェア1位のTP-Link社は流石と言わざるを得ない製品を持ってますね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次